しばらくお休みしていた教室のブログですが、また少しずつ書いていこうと思います。
今年5月に入会した4歳の生徒さんのエピソードです。
いつもはママと一緒に来る子が、ある日パパとレッスンに来てくれました。
「あれ??」と思ったら、ニコニコしながら『今日はパパにもかっこいいところを見てもらいたくて、一緒にきたんだよ!ドレミファソの音当てクイズが得意だから!☺️ふふっ』
と教えてくれました😊
入会から3か月で、自分で書いたト音記号のドレミファソ(音符)をスラスラと読めるようになり、今はヘ音記号のドシラソファも、順調にがんばっています。
先日のレッスンでは、テキストには載っていない「かえるの歌」を、なんと自分で楽譜を探して(😳!)聴かせてくれました。
お母様が「どこからか自分で見つけてきて、自分でちゃんと譜読みして練習していました😊」と教えてくださいました。
🎶夢中で取り組む時間の価値✨
こうして夢中で取り組む時間は、一見遊んでいるように見えても、子どもたちにとっては、力をつけていく大切な学びの時間。
教室では楽しみながら自然に力を伸ばしていける場になるようにしています。
目に見えにくい部分の成長も、少しずつ、積み重なっていきます。
今日も楽しかった!
その気持ちを大切に、これからも一つ一つ積み上げていこう😊